ま
- マーキング(marking)
- 洗濯物にタグを取り付けること。ネーム付けともいう。
- 前処理 (まえしょり)
- ドライクリーニングをする前に、しみなどにあらかじめ処理をほどこすこと。プリスポッティングと同じ。但し、プリスポッティングはその処理のことをさすが、前処理と呼ばれるとその処理を含んだシステム全体をさすことが多い。
み
- 水洗い (みずあらい)
- 水を使って洗濯を行うこと。クリーニングではランドリーとウェットクリーニングが行われている。
- 水分離器 (みずぶんりき)
- ドライクリーニング機において、蒸留・冷却された溶剤に混和している水分を分離する機器。ほとんどのものは水と溶剤の比重差を利用し、分離させている。
- 三つ山 (みつやま)
-
ワイシャツプレス機に一種で、カラーカフス(えり、そで)仕上げ機のこと。カラー山一つ、カフス山二つの組み合わせからくる俗称。
め
- 綿 (めん)
- もめん(木綿)ともいうが、品質表示法により綿(メン)とすることに定められている。綿は丈夫であり、吸水性、耐熱性、耐洗濯性がよく、実用価値が大きいことが特徴である。しかし織物にした場合繊維が膨張して縮みやすく、しわになり易い短所がある。
- 綿プレス機 (めんぷれすき)
-
ランドリーで使用されるプレス機を綿プレス機と呼ぶ。プレス機をその機能から区別すると、キャビネット型(函型)とシザー型(はさみ型)に大別することができる。
1. キャビネット型(函型) 特にワイシャツ、コード類を仕上げるためにつくられた専用機。蒸気で加熱される熱板の上にクッションとしてパットをつけ、布カバーをした人体の上に品物を着せ、その人体の両面から蒸気で加熱された二つのこて(光沢金属面)を圧着して仕上げるもの。 2. シザー型(はさみ型) それぞれ一つの下ごてと上ごてを持ち、下ごては固定され、上ごてがはさみのように加圧したり、開いたりする。この下ごては品物が少し伸びるように凸面状になっており、上ごては(光沢金属面)は凹面状になっている。
製品やサービスについてご不明な点などありましたらお電話・お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
こちらに掲載している製品の他にも、当社では業務用洗濯機・乾燥機をはじめとした多数のクリーニング機器を取り扱っています。お客様のニーズを的確にとらえ、最適なクリーニング機器をご提案いたします。
アイナックス稲本は皆さまを全力でサポートします!
- お電話でのお問い合わせは
- 03-3493-5391
- 受付時間 9:00~17:30 土日祝日休
- メールでのお問い合わせは
- ご相談フォーム